こんなに使えるの?今便利と話題の防水テープの使い方まとめ
2017.01.10
皆さん、こんにちは。
皆さんは、雨漏りに困ったことはありませんか?
屋根の一部が損傷してしまっていたり、年数が経っているとどこかしら雨漏りが起きてしまう恐れがありますよね。
そうなった時、雨漏りの応急処置・修繕はいくつかありますが、男性がいないと難しかったり一人ではなかなか出来ないイメージを持たれている方は多いと思います。
ですが、近年では「防水テープ」というアイテムで、女性でも簡単に一人で雨漏りの応急処置・修繕が出来てしまいます。
今回は、便利なアイテム「防水テープ」の使い方についてご紹介します。
こんなに使えるの?今便利と話題の防水テープの使い方まとめ
防水テープとは
防水テープとは、名前の通り防水加工の施されたテープです。
見た目はガムテープと似ていて、主に雨漏りの応急処置やサッシ廻りの防水加工などといった使い方をします。
防水テープの使い方:屋根や外壁などから雨漏りしている場合
屋根や外壁など、雨漏りの原因箇所が明らかになっている場合は、防水テープで手早く応急処置できます。
〜準備するもの〜
- 防水テープ
- ハサミ
- 掃除用具(雑巾や洗剤など)
〜手順〜
1.雨漏り箇所周辺を掃除用具で綺麗にしましょう
防水テープは、防水加工の施されたテープです。
防水テープを貼る箇所周辺が砂埃を被っていたり、油や汚れなどが付着していると防水テープが剥がれてしまうので、綺麗にしましょう。
また水分があってもダメなので、しっかりと拭いて乾燥させましょう。
2.防水テープを貼る
雨漏り箇所付近が綺麗になったら、次は防水テープを貼っていきます。
防水テープを貼る際は、雨水が流れてくる方向に対して、下流から上流に向けて貼るようにし、最後は最上流の位置で貼り終えるようにしましょう。
こうすることで、雨水が防水テープを伝って再度雨漏りすることを防ぐことができます。
また、貼ってる途中はテープの面に空気が入らないように、しっかりと押さえながら貼るようにしましょう。
※雨漏り範囲が広い場合、闇雲に防水テープを貼りすぎないようにしましょう。
貼りすぎてしまうと、雨水の経路が変わってしまい、違う場所から再度雨漏りしてしまいます。
防水テープの使い方:サッシ廻りから雨漏りしている場合
窓のサッシ廻りから雨漏りしてしまうケースも少なくありません。
窓のサッシは細かいため、防水テープが役立ちます。
〜準備するもの〜
- 防水テープ
- ハサミ
- 掃除用具(雑巾や洗剤など)
〜手順〜
1.サッシ廻りを掃除用具で綺麗にしましょう
屋根や外壁などから雨漏りしてる場合と同じように、まず雨漏りしているサッシ廻りを掃除用具で綺麗にしましょう。
サッシ廻りは屋外と屋内の温度差で水分が発生やすいため、しっかりと拭く・乾燥させましょう。
2.防水テープを貼る
サッシ廻りに防水テープを貼る場合は、貼る順番があります。
- サッシの下辺
- サッシの両側
- サッシの上辺
の順番で貼るようにしましょう。
もしこの順番とは逆で貼ってしまった場合、逆目となってしまい、雨水が防水テープ内部に侵入してきてしまいます。
そのため、逆目とならないように下から上へと貼るようにしましょう。
防水テープだけでは修繕出来ない場合
便利な防水テープですが、それだけでは応急処置・修繕ができない雨漏りもあるため、そういった際は防水シート補修材などを使うとよいでしょう。
防水シート補修材のメリット
防水テープに比べて修繕出来る範囲が広く、自分でカットし必要な箇所に合わせた使い方が出来ます。
また、防水テープよりも用途が多いです。
屋根や壁はもちろん、排水管や排気口・煙突など色々な場所や複雑な形状でも使えます。
防水テープだけでは事足りない場合は是非、防水補修シートの使用もおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
防水テープはガムテープと同じサイズなので、軽量で場所を取りません。
防水テープだけでは修繕が出来ない場合は上記で説明した、防水シート補修材も使ってみてください。
また、雨漏りした時の応用が効くため、一家に一つ置いておくと便利ですね。