-
コラム
2017.01.10
ご夫婦の方必見!古くなった自宅の屋根補修の費用ってどれくらい?
皆さん、こんにちは。
突然ですが、皆さんのお家の築年数はどれぐらい経過していますか?
家をご購入されて随分経っている場合や、代々家を継いでいるご家庭ですと、かなりの築年数が経過しているお家もあると思います。
その場合、どうしてもお家の至る所が傷んできてしまい、補修が必要となってきますよね。
中でも、屋根補修は大掛かりな補修作業となります。
「屋根補修をしたいけれど、費用がどれぐらいかかるか分からない。だから補修できずにいる。」といった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方必見、今回は屋根補修にかかる費用についてご紹介したいと思います!
ご夫婦の方必見!古くなった自宅の屋根補修の費用ってどれくらい?
補修内容
一言に屋根補修といっても、補修する場所や内容によってかかってくる費用も変わります。
補修内容としては
- 部分補修
- 全面葺き替え
- カバー工法
- 塗装
- 瓦の交換修理・全体補修
- スレートの交換修理・全体補修
- 漆喰の塗り直し修理
以上が挙げられます。
では、各補修のおおよその費用についてみていきましょう。
1.部分補修 数万円~30万円
屋根補修の中でも、最も安い値段で行えるのが部分補修です。
割れた瓦の交換や雨漏り修理など、住むことに関して最低限の補修といった形になります。
ただし、足場を組む必要がある場合は、その分の費用が追加でかかってしまうため高額になってしまう場合もあります。
2.葺き替え 100万円前後~300万円前後
葺き替えは、古い屋根材を剥がして新しい屋根材に葺き替えする補修です。
屋根全体に対して行う大規模補修のため、他の屋根補修に比べて費用は高くなっています。
※屋根材の種類や勾配等で費用は変動いたします。
3.カバー工法 100万円~150万円
葺き替えよりも費用を抑える補修が、カバー工法です。
カバー工法は、今ある屋根の上に更に新しい屋根を作るという、古い屋根を新しい屋根でカバーする工法のことです。
古い屋根を取り壊すわけではないため、廃材処理をする必要がなく費用が安くて済み、屋根の外観や性能を新しく出来るため、最近人気の補修です。
しかし、瓦屋根はカバー工法に不向きとされています。
※屋根材の種類や勾配等で費用は変動いたします。
4.塗装 30万円~150万円前後
金属屋根やスレート屋根は月日が経つと塗装が剥げてしまうため、定期的な塗り替えが必要になってきます。
屋根の形や塗装面積・使う塗料などによって、費用は変わってきます。
※塗料の種類や勾配等で費用は変動いたします。
5.瓦の交換修理・葺き直し 30万円~250万円
瓦屋根の場合は、割れた瓦の一部交換修理や、瓦自体の高い耐久性を生かした葺き直し(既存の瓦を使用し瓦のずれ等を直す)が必要となってきます。
瓦は交換する枚数や面積によって費用は変わってきます。
※屋根材の種類や勾配等で費用は変動いたします。
6.スレートの交換修理・全体補修 25万円前後~100万円
スレート屋根の場合は、スレートの一部交換修理もしくは全体補修が必要となってきます。
古いスレート屋根ですと、石綿(アスベスト)が含まれている場合があり、廃材処理と解体費用が高くなってしまうため、軽量な金属屋根でカバー工法を行うほうが安くなることがあります。
※スレートは交換する枚数や面積によってかかる費用は変わってきます。
7.漆喰の塗り直し修理 30万円~100万円
屋根に漆喰が使われている場合は、漆喰の塗り直し修理をしなければいけません。
漆喰は月日が経つとボロボロと崩れてきてしまうため、雨漏りの原因にもなります。
※漆喰を使う面積や量によって、費用は変わってきます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
屋根補修は、補修する箇所や内容によってかかってくる費用が大きく異なってきます。
- どういった屋根なのか
- 屋根のどの部分を補修するのか、全体を補修するのか
- どれぐらいの費用を出すか
を考慮して、少しでも住み良いお家にしてください。
また、こういった補修作業は業者の方にしてもらう必要がありますが、業者に依頼せずにご自身で簡単に補修作業ができる商品もあります。
例えば、防水シート補修材「ファストフラッシュ」。
こちらは、はさみやカッターで簡単に切れ、まるでシールのように補修箇所に貼ることができるため、男女関係なく簡単に作業をすることができます。
費用については、業者の方に依頼するより格段に抑えられますので、安く済ませたいと悩まれていた方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか?
-
コラム
2017.01.10
【注目アイテム】手軽で便利な防水シート補修材を屋根に取り付けよう
皆さん、こんにちは。
築年数が長い家に住んでいると、どうしても気になるのが劣化ですよね。
「雨漏りの被害で困っている・・・」
「とりあえずバケツやブルーシートで応急処置はしたけれど、いつまでもつか分からない・・・」
という方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたにおすすめしたいのが防水シート補修材です。
シールになっているので簡単に貼るだけで防水ができる優れものです。
というわけで今回は、その防水シート補修材の中でも「ファストフラッシュ」について3つのポイントを押さえてご紹介したいと思います。
【注目アイテム】手軽で便利な防水シート補修材を屋根に取り付けよう
ポイント1.接着剤が不要
接着面は全面ブチルで、重ね貼りが可能なので、隙間なく貼ることができます。
また、全ての面を使用できるので、無駄なく捨てるころがありません。
1度貼るとなかなか剥がれないので、長年使用できます。
ポイント2.ハサミで楽々作業
シートなので、紙を切るようにハサミやカッターで簡単に切ることができます。
特殊な専門工具は不要なので、コスト削減にもなりますね。
また、女性でも簡単に補修できるのが最大のポイントになっています。
ポイント3.形に合わせて伸長可能
板などと違って、シートは曲げることができます。
縦方向に60%横方向に20%の伸長性があるので、指で上から押せば多少の凹凸はカバーすることができ、どんな形状にもぴったりフィットします。
波板形状や角などに修繕が必要な場合でも、とても簡単に屋根防水をすることができますよ。
ポイント4.耐熱性・耐寒性・耐久性に優れている
温度安定性が-40℃~90℃となっており、とても幅広い温度に対応しています。
これならどんな地域・気温でも安心ですね。
また、耐久性にも優れており、防水シート補修材「ファストフラッシュ」なら、設計耐用年数20年以上の高耐候EPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)を使用しているので、1度防水補修シートを貼って対策をすれば、かなりの年月を耐えることができます。
最後に
いかがでしたでしょうか?
防水シート補修材「ファストフラッシュ」には様々なメリットがありましたね。
お試しできる「20cm✕28cmサイズ」から、広い面積にも対応可能な「5mサイズ」など、必要な範囲によって選べるので、手軽にご自身で補修されてみてはいかがでしょうか。
ファストフラッシュのご購入はこちらから