-
まとめ
2017.01.30
【DIY】屋根防水を実施する中で気をつけたいポイントまとめ
家のパーツで一番大切だと言われているのが屋根です。
家の外皮とも言える屋根・壁から雨水の侵入を防ぐことが家を長持ちさせる最大のポイントとなります。
雨漏りを放置しておくと屋根全体を葺き替え(ふきかえ)なくてはならなくなることもあり、100万円以上の高額な費用がかかります。
そうなる前に、雨水の侵入に対する応急処置を取ることが大切です。
【DIY】屋根防水を実施する中で気をつけたいポイントまとめ
という訳で今回は、屋根防水を考えている方向けに、DIYで屋根防水をする時に気を付けたいポイントを順番にまとめてみたいと思います。
ポイント1. 自分が確実にできる防水方法を選ぶこと!
できることを選ぶのは当然のことですが、実はとても重要なことです。
技術が必要な防水方法を一般の人がしようとしても、プロのように完璧に屋根防水ができるかと聞かれれば、難しいと思います。
自分がDIYできる範囲の防水方法をよく見て選ぶ必要がありますね。
ポイント2. 煙突や天窓の廻りは要注目
煙突や天窓がついている家にお住まいの方は増えているのではないでしょうか?
そういった家にお住いの場合、煙突や天窓のふちなどから水が侵入してしまうことがあります。
DIYで屋根防水をする時、自宅に煙突や天窓がある場合には、その周辺を念入りに防水するようにしましょう。
ポイント3.複雑な形状の屋根は雨漏りしやすい!
自宅の屋根の形はどのような形でしょうか?
写真のように、屋根と屋根が重なっていたり、谷部のように雨水が溜まりやすい部位は水が抜けにくく、雨漏りする可能性が高いです。
また、一般的に勾配が緩いと、きつい勾配の屋根より雨水が抜けにくくなります。
DIYをする時には、自宅の屋根の形を気にしながら雨漏りしやすい部分に注意して屋根防水すると良いですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回のポイントをまとめると、
- 自分ができる防水方法を選ぶ
- 煙突や天窓などの開口部に注意
- 複雑な形状の屋根は雨漏りしやすい
でした。
部分防水を何回もするよりも全面防水をしたほうが、一度で終わるので材料に無駄がありません。
最後まであきらめずに根気強くなることがDIYでは大切です。
煙突や天窓、屋根の形といった雨漏りしやすい場所は、あらかじめ調べておくことが屋根防水のポイントです。
雨漏りしやすい場所の事も考えて材料を準備すると良いかも知れませんね。
最後に、DIYで屋根防水をする時は、この記事のポイントを参考にしていただければ幸いです。
-
比較
2017.01.30
【徹底比較】屋根防水を1番安く・強く・長持ちさせる方法
自宅の屋根は雨漏りしていませんか?
しっかり屋根防水をしておかないと木が腐ってきたり鉄骨が錆びるなど、自宅の資産価値が下がったり、カビによる健康被害が出たりなど、たくさんの問題が発生します。
というわけで今回は、屋根防水を一番安く・強く・長持ちできる方法を比較してご紹介したいと思います。
【徹底比較!】屋根防水を1番安く・強く・長持ちさせる方法
まずは屋根防水の必要性についてご紹介します。
屋根防水って必要?
自宅が雨漏りしたことが無い方は、想像しづらいと思いますが、屋根防水はとても重要です。
家で一番、自然からダメージを受ける部分は屋根だと言われており、老朽化が一番進みやすい場所です。
屋根にひびや穴を見つけたら、すぐに防水するようにしましょう。
どんな屋根防水がいいの?
ここで気になる屋根防水の種類ですが、方法がたくさんあるので、比較しながら紹介したいと思います。
シートタイプ
シートタイプは、「ファストフラッシュ」という防水シート補修材があり、
- 作業が簡単
- 作業全体のコストが安い
- 特定の部分だけ補修することができる
というようなメリットがあります。
陸屋根であれば傾斜がなく危険が少ないため、少し穴が開いているところやひびが入っているところなど、部分的に屋根防水ができるので、大掛かりの工事が必要ありません。
簡単に自分で作業ができるのもメリットですよね!
しかし、
- 落下の危険性があるところは作業に注意が必要
- 粘着力が強力で間違えて貼ったら剥がせない(もし貼り直したい時は、10分以内なら剥がして貼り直すことも可能)
というようなデメリットもあります。
自分で作業をする以上、危険は付きものですよね。
安全に作業ができるところをしっかり見極めて作業するといいかもしれません。
屋根のプロが行う屋根診断
屋根診断とは、傷みかけの屋根や老朽化した屋根を見てもらうことです。
自分では屋根の隅々まで確認することは難しく、危険な作業なので、屋根のプロに細かなひび割れや穴などが無いか一度しっかり検査してもらうと長く住み続ける上で安心かもしれませんね。
検査の結果老朽化が酷い場合は修理をすることも考えましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はシートタイプによる屋根防水と屋根診断による雨漏り予防についてまとめましたが、屋根防水をするときは、こちら記事を参考に色々な方法を見定めて、自分の家に合う屋根防水の方法を選んでくださいね。
-
コラム
2017.01.10
意外と知らない積雪による雨漏りの恐怖と屋根防水の方法を一挙ご紹介
人生で一番大きな買い物と言われている家ですが、長持ちさせるためには沢山の問題を解決しなければなりません。
特に雨漏りは、ただ水が漏れてくるだけではなく、意外と知られていない家の安全を脅かす問題がたくさんあります。
というわけで今回は、これからの季節に発生する積雪による雨漏りの怖さと、屋根防水の方法についてご紹介します。
意外と知らない積雪による雨漏りの恐怖と屋根防水の方法を一挙ご紹介
意外と知られていない雨漏りの恐怖!
まずは、実際に雨漏りが発生したら、
- カビが発生する
- 木が腐る
- 鉄骨が錆びる
- 漏電の原因になる
といったような問題が発生します。
漏電は気づかないうちに起き、火事の原因になりますし、カビが発生し木が腐ったり鉄骨が錆びると、健康にも悪いです。
そして更には、家の資産価値がガクッと下がってしまうので、良いことは一つもありませんね…。
予防する方法はないの?
雨や積雪による雨漏りから家を守るための予防方法をご紹介します。
家を雨や積雪による雨漏りから守るためには、こまめに屋根をチェックすることが重要です。
瓦のずれやコーキング剥がれ、天窓や屋根の継ぎ目など、水の侵入が予測できそうな箇所は、築年数が長い家や屋根形状の複雑な家ほどたくさんあるものです。
自分の家は大丈夫だと思っていると、大変なことになるかもしれません。
家全体を守るのは屋根なので、特に気を付けたいですよね。
屋根防水するにはどうすればいいの?
万が一、老朽化した部分を見つけた場合、防水シートを貼ったり瓦を変えたりなど、老朽化した部分に合わせて補修する必要があります。
アルミ瓦
アルミ瓦は、粘土瓦と比べて、
- 強度が約2倍
- 重さが3分の1
- 凍害に強い
など粘土瓦よりも軽量である上に、丈夫で、メンテナンスが不要なため、とてもおすすめです!
自宅の瓦全部をアルミ瓦に変えてしまうのもいいかもしれませんね。
高い場所の作業はとても危険なので、業者さんにお願いしましょう。
防水シート補修材
天窓や継ぎ目からの雨漏りなどの場合は、防水シート補修材がおすすめです。
- 特別な工具不要で、自分でも簡単に作業できる
- 複雑な形にもフィットする
- 屋外で使えて、耐久性がある
シートなので貼るだけで簡単に屋根防水ができ、細かい補修部分にも対応できるため、一つ持っておけば、家全体の雨漏り対策ができるのでおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
意外と屋根防水を行っていなければ、雨や積雪による雨漏りは発生してしまうものです。
普段からチェックする必要がありますが、忙しくて細かいところまで確認している時間がない方がほとんどだと思います。
年末年始の長期休暇を利用して、今回ご紹介したシートや瓦を参考に、屋根防水をしてみませんか?
-
まとめ
2017.01.10
雨漏りを防ぐ!女性でも簡単にできる自宅の屋根防水の方法まとめ
皆さん、こんにちは。
悩まされる雨漏り。
年々劣化していく建物ではどうしても仕方がないことですよね。
雨漏りを防止したい!
しかし業者に頼むとなると、屋根の材質、広さや勾配など危険度によって変化しますが、どうしてもそれなりの費用がかかってしまいます。
そんな時、もし自分で対処できる方法があれば費用が抑えられていいですよね。
というわけで今回は、女性でも簡単にできる屋根防水の方法をご紹介したいと思います。
雨漏りを防ぐ!女性でも簡単にできる自宅の屋根防水の方法まとめ
1.シーリング材
特徴
ちょっとした隙間や穴を埋めるのに最適です。
ホームセンターで安価で売っているので、コンクリートのひび割れや縦長の隙間の屋根防水に適しています。
グルーガンと同じような感覚で使えるので、グルーガンを使用したことのある女性なら、簡単かもしれませんね。
ただし、埃がつきやすく年月が経つと汚れが目立ってしまう場合がありますので、注意してください。
ポイント
- 空気が入ったり隙間ができないように注意する
- 塗料との相性のいいシーリング材を選ぶ
- シーリング材にも様々な種類があるので注意する
2.防水材
次に防水材を塗る方法です。
こちらは全面まとめて塗れるので、広範囲の屋根防水に適しています。
特徴
様々な種類の防水材がありますが例えば、トタン屋根・コンクリート・アスファルト面など用途が多いものが使いやすくていいでしょう。
また、屋根防水専用のものを選ぶといいと思います。
専門的な道具は使わず、ハケやコテなどホームセンターで買える道具で塗れるものを選んでください。
小さな穴や亀裂などもそのまま補修せずに全体をまとめて屋根防水でき手間にはなりません。
ポイント
- 種類や用途によって様々なタイプの防水材があるので、適したものか確認してから購入する
- 屋根防水完了までの硬化に時間がかかる(夏期:約1~2日、冬期:約2~3日など)
3.防水シート補修材
最後に防水補修シートを貼る方法です。
こちらは先ほどのシーリング材とは違い、隙間だけでなく穴に対しても屋根防水できます。
特徴
ハサミで切って自由に形を変えられるので、とても簡単に形を合わせることができます。
また、シールになっているのでそのまま貼るだけで簡単に対処できます。
特別な工具は一切不要で、ハサミやカッターがあれば済むのでとても簡単に補修が出来ます。
ポイント
- シートを貼る面をあらかじめ拭いて綺麗にする
- 防水シート補修材は少し大きめに切る
- 貼る面の形に沿って貼る
最後に
様々な方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
防水シート補修材「ファストフラッシュ」であれば、屋根防水したい範囲に合わせて、女性でも簡単に穴や亀裂を補修できます。
今まで業者に頼むしかないと思っていた方も、是非試してみてください。
-
まとめ
2017.01.10
屋根防水!DIYで自宅の屋根を積雪による雨漏りから守る方法まとめ
皆さん、こんにちは。
12月に入って冬本番になってきた、今日この頃。
冬と言えば北海道や日本海側中心に雪が降る季節です。
雪が降ると交通面で困るのはもちろんですが、屋根の積雪が溶けて雨漏りが発生してしまうことがあります。
屋根防水は業者に頼まれる方が多いと思いますが、業者に頼むと、どうしてもお金がかかってしまいますよね。
ところが、実は屋根防水はDIY、つまり自分ですることが可能なのです。
業者に頼まず自分でやる分コストは削減できますし、趣味の一環としてDIYができるというのは、一石二鳥ですよね。
ということで、今回はDIYで積雪による雨漏りから屋根防水をする方法をご紹介します。
屋根防水!DIYで自宅の屋根を積雪による雨漏りから守る方法まとめ
1.防水コーキング
トタン屋根や陸屋根など、雨水や積雪後の雪解け水による浸入での雨漏りの場合は、防水コーキングが適しています。
〜準備するもの〜
- シリコンシーラント
- コーキングガン
- 掃除道具(雑巾など)
- ゴミ袋
〜手順〜
- 修繕箇所を掃除道具で掃除
雨水や雪解け水などの侵入口を綺麗に塞げるように凹凸をなくします。
また、掃除道具で細かな砂埃を取り除いてください。
油分や液体の汚れがあった場合は、アルコールや洗剤などを取り除くようにしてください。
- コーキングにて侵入口を塞ぐ
侵入口に対して、下流から上流の方へとコーキングを付けていくようにしてください。
塞いでる最中に、空気が入ってしまったり隙間ができないように気をつけながら、付けていくようにしてください。
2.アスファルト防水補修材
アスファルト部分の傷や穴が原因の雨漏りには、アスファルト防水補修剤が適しています。
〜準備するもの〜
- アスファルト防水補修剤
- ガスバーナー(手で持てるサイズ)
- トング
- ヘラ
- カッター
〜手順〜
- 修繕部分を覆い隠せるぐらいに、アスファルト防水補修剤をカッターでカット
修繕部分ギリギリだと隙間ができてしまい、再度雨漏りしてしまう可能性があります。
- ガスバーナーで修繕部分周辺のアスファルトを炙り柔らかくし、その上にアスファルト防水補修剤を置き、面の部分を炙りながら徐々に押さえつけていく
この時、アスファルト防水補修剤はトングで挟んで移動や位置の微調整を行ってください。
またアスファルト防水補修剤を押さえつける時は、ヘラを使うようにして下さい。
- アスファルト防水補修剤の端の部分を炙り、ヘラで押さえながら修正部分を閉じる
ここで押さえつけが甘いと再度雨水や雪解け水が侵入するため、しっかりと押さえるようにしてください。
3.防水シート補修材
コンクリート・木・プラスチックなど幅広い材質に対応できるため、どういったものを使ったらいいか悩んでしまう場合はこちらが適しています。
〜準備するもの〜
- 防水シート補修材
様々なタイプの防水シートの補修材がありますが、最近ではシールのように貼るだけでOKなものがあります。
- はさみ(もしくはカッター)
〜手順〜
- 雨漏り部分の大きさに合わせて、防水シート補修材をはさみかカッターでカット
雨漏りしている部分を覆い隠せるぐらいの大きさになるようにしてください。
ギリギリの大きさだと、再度雨漏りする可能性があります。
- 雨漏り部分に、防水シートを貼り付ける
貼り方も防水シート補修材によって違いますが、初心者でも簡単にできるシールのような防水補修シートがおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
屋根防水をするためには
- 雨漏り部位の特定
- 雨漏り原因の把握
- 雨漏り部分の材質
を確認してから、どのようなもので修繕するかが大事になってきます。
防水シート補修材「ファストフラッシュ」であれば、接着剤や特別な工具は一切不要な上、幅広い材質に対応しています。
業者に頼むのも一つの方法ですが、この冬はDIY感覚で簡単に屋根防水をしてみてはいかがでしょうか。